CTを用いて診断・分析
歯科口腔外科やインプラントのみならず、CTは矯正治療でも大活躍
当院では歯科用CTシステムを導入し、的確な診断と分析を行っています。通常の矯正治療では、レントゲンで撮影し、歯や骨の状態を調べて診断します。しかし、埋没している歯や骨の形、欠損状態までは確認できず、症状によっては診断が難しくなります。CT撮影をすることで歯や骨の状態を三次元的に把握でき、的確な診断・分析が可能です。
インプラントの診断をするためにCTシステムを導入する歯科医院は多いと思います。一方で、矯正治療のためにCTを導入して診断する矯正歯科医院はそれほど多くありません。
矯正治療から歯科口腔外科まで、必要に応じてCT撮影で診断・分析を行って治療をご提供いたします。
CTのメリット
レントゲンではわからない細部まで把握できる
矯正治療では、歯根の方向や位置、埋伏歯の位置などを確認しなければ正確に診断・分析ができない症例があります。インプラント手術や埋没している親知らずの抜歯も、骨の厚さや親知らずの生えている位置を正確に把握しなければなりません。
CTで撮影した画像は、通常のレントゲンでは確認できない神経や血管が通る管の位置、埋没している歯や骨などを確認できます。また、口腔内の状態を立体的に再現できるので、診断・分析からの治療もやりやすくなります。
効率的に治療を進められる
歯根の方向や位置、埋伏歯の位置などの確認が必要な場合、CTがない歯科医院では、提携医療機関でCT撮影を行う必要があります。当院ではCTを導入したことで、撮影から診断まですべてを院内で対応することが可能になったため、治療・分析もその場で対応できるようになりました。患者さんもCT撮影のためだけに時間を割く必要がなくなりますので、煩わしさがなくなります。
被ばく量が少なく身体に優しい
CTの放射線の被ばく量を心配する方がいますが、医科で使用するCTと比較すると被ばく量は10分の1程度と言われています。被ばく量はごく微量(1年間の限度とされる値の10~100分の1の値であり、胸部や胃のX線検査で浴びる放射線被ばく量よりも少ない量)なので、人体にはほとんど影響がありません。使用時には手順を踏まえ、安全管理をきちんと行っております。
歯科用CTシステム
レントゲンではわからない細部まで把握できる
歯科用CTは頭頚部(とうけいぶ)に限定したX線撮影装置で、撮影したデータをコンピュータでデータ処理・解析するシステムです。解析結果はモニターに3Dで再現し、口腔内の奥行や顎の形状、歯と骨の位置関係、大きさなど、細部にわたり把握することが可能です。
また、鮮明なデジタル画像で、従来のレントゲンでは判断できない根の先の状態や血管や神経が通る管の位置、埋伏歯なども確認できます。